今日は季節外れの雪ですね!
暖かい地域出身なので
この歳になってもワクワクします。
息子はさっそく外に出て小さい雪だるまを作っていました。
私は、ピアノの師匠と門下生仲間数人で
zoom会議でした。
色んなこと試してみたい先生たち数人で
順番に弾いてみたりアンサンブル試してみたり
お互いの聴こえ方や、改善法など、ざっくばらんに話し合いながら調整してみました。
順番に
ブルグミュラー、ベートーヴェン、ショパン
と色んなレベルの曲をお試し
師匠は軽くショパンバラードでいいよと仰るのでドキドキです笑
(バラードはフィギュアで羽生選手が使っていた曲。実際は10分以上あります。すごくカッコいい曲なので良かったらYouTubeで全部通して聴いてみてね)
ppの余韻や和音の響きはカットされるようですね
でも、ブルグミュラー、ソナチネ、バッハ
くらいの音数であればあまり困らないかな
別で付けるマイクを次回試してみよう。
という結論に。
もちろん対面レッスンにはどうやっても敵わないけど
この状況が長引くと考えた時にやはり
1つの選択肢として持っておきたい
また、やるのであればなるべく生徒さん達に
ストレスがかからない方法を知っておきたい
と皆さんお考えのようで
色々具体的でいい時間になりました。
先生方のレッスン室を
見せてもらえた事にも感激
グランド2台の先生
防音室の先生
スタンウェイの先生
ベヒシュタインの先生(スタンウェイと並ぶ名器)
ひぇー欲しい〜〜
うらやましい〜〜
ま、キリがないんですけどね笑
音楽はお金かかるわぁ、、という
今さらな感想(専門で学ぶなら、の話ね)も
1人心の中で持ちつつ
オンライン会議終了しました。